スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
満開の桜。
え〜、
ただいま東京を離れております。
3月中は戻らない予定。
先日の週末にほぼ満開となっていた「桜」
今日を逃すともう今年は見られない〜!と
急遽お花見へGO!
猿回しも!
スワンやボートも大盛況^^
桜って、どうしてこんなに美しいのでしょう。
今年も愛でることができてシアワセでした
嬉しいいただきもの
タイ土産
アロマのセットをいただきました。
象さん、カワイイ♪
つばめの巣がのっかったエッグタルト@唐閣。
香港の旅。
ディナーは、
5つ星ランガムホテルのダイニング、唐閣へ。
予約して伺いました。
ホテルのロビー。
唐閣へ行く階段には、バラの花びらが。
素敵〜!
唐閣。
落ち着いた造りでサービスもとても良い。
いいですねぇ〜
(サービス的には2つ星の夜上海の方がかなりアバウトでした)
コートを預け、階段をのぼって上階へ。
コースもあったのですが、
あまり魅力を感じる組み立てではなく
香港で競われる「美食之最大賞」をとったお料理など
食べたかったものが組み込まれていなかったので
好きなものだけをアラカルトでお願いすることにしました。
結果的にコレは正解でした!
こちらの唐閣は、
現在は☆の数が減って1つ星。
でももう何年も
香港ミシュランで☆をとり続けているレストラン。
ビールでカンパイ!
暑いとビールが美味しく感じます(笑)
コレコレ。
食べたかったんですよ〜〜〜、コレが!!
「牡蠣のポートワイン焼き」
大ぶりの牡蠣を芳醇なポートワインで焼き上げています。
美味しすぎる〜!
お腹に余裕があったら、もう一皿頼みたかったくらい。
おすすめマークのついていた、チャーシュー。
柔らかくて美味しかった。
受賞メニュー。
サーモンフィレのソテー
〜サーモン入りタロイモコロッケ添え
ジャジャーン。
これも受賞メニュー。
「 Best of the Best 香港料理大賞」最優秀金賞受賞のお皿。
3種のねぎと伊勢エビの炒め物。
手でわしわしといただきました!
おいちー!(笑)
お腹いっぱいになったところで
デザートを注文。
ジャスミンティーと一緒に。
お茶を自分でつぎ足そうとしたら
すぐスタッフが飛んできてくれます。
近くにいて落ち着かない距離にはいないけれど
ちゃんとくまなく見ていてくれて気持ち良かったです。
ひとつは、定番のマンゴープリン。
もうひとつは、
つばめの巣がのっかったエッグタルト。
見た目よりさっぱり。
翌朝は、プリプリの美肌?^^
ごちそうさまでしたー!
スイーツ@香港にて♪
香港旅行の備忘録。
今回の旅行では、よく歩きました!
いっぱい体を動かしたあとは、
甘いものが食べたくなる!?
・・・ということで
尖沙咀の商業ビル、i SQUARE の中にあるコチラへ。
(支店いくつかあります)
満記甜品「ムン・ゲイ・ティンパン」
(Honeymoon Dessert)
3月といえど、
日中は半袖でも汗ばむくらいだったので
ひんやりデザートで。
ひとつは、コレ。
数年前から香港で流行ってる「楊枝甘露」。
コレ大好き。
ザボンやマンゴー入り。
マンゴー風味のタピオカココナツミルクに
緑茶のアイスがのっかったもの。
もひとつは、
体の良さそうなコレ。
バニラソースに仙草ゼリー。
アイスもドドンとふたつ。
ヘルシー♪
香港旅行の備忘録 〜 街歩き編。
セントラルの坂道で
複数の花嫁さんに遭遇。
ポーズがきまっています!
夜に、
ホテル近くでも花嫁さんが。
通行人のみんなに祝福されていました^^
ココで。
良いお日柄だったのでしょうか?
週末だったから?
おめでとうございます
おまけ。
オサレなアイマスク。
オサレな傘。
ダブルハピネス柄とか。
入れ墨柄のストッキングみたいなの。
繊細!
歩いて見てまわるだけでも楽しい。
↑これはアリ!?
上海蟹@☆☆中華「夜上海」
香港旅行の備忘録
宿泊したマルコポーロ香港の中にある
2つ星中華「夜上海」で夕食。
入口で
日本では買えないという
オリジナルチョコとXO醤をオミヤに購入。
ここのXO醤はペニンシュラのものよりずっと安価で
しかも美味よ〜!と
香港に詳しい元CAの知人に教えてもらったのですが
なるほど納得。
すごく美味しくてオススメです(もうすぐなくなりそう)
ちなみにチョコは、ペニンシュラの方が好みのお味でした。
奥のお部屋へ。
まだ席に余裕がありました。
予約を入れていたので、窓側の景色の良いテーブルで。
カンパーイ!
この酸っぱ辛いオツマミがとまらない(笑)
ウマウマ。
そして、コレがお気に入りだったXO醤。
好きなものに、好きなだけかけて。
これさえあれば、
多分白飯や冷や奴がいくらでも食べられる(笑)
スタッフの方と相談して迷った末、
2人用のオススメのお料理が盛り込まれたコースに
しました。
これは、前菜盛り合わせ。
ワインでマリネした酔っ払い鶏、黒酢豚、
ガーリック風味の胡瓜の漬物、燻製卵、くらげ。
そうそう。
「夜上海」らしく、お皿には上海蟹の絵が!
ワンタン。
これがですねぇ〜〜
すっごくいいチキンスープのお出汁が出てましてね。
この日いただいたお料理の中のベスト3に入る勢い。
ワンタンの下には、鶏肉もゴロゴロ。
美味しかった〜
またいただきたいな。
このあたりから、紹興酒。
ロックで♪
「龍井蝦仁(ロンジンシャーレン)」
浙江省の名物料理。
川海老とロンジン茶の茶葉を使った炒めもの。
冷凍海老にはないプリプリ感で、夫お気に入り。
白身魚の甘酢あんかけ。
そして、名物のコレ、コレ!
上海蟹の「蟹粉釀蟹蓋」。
上海蟹の甲羅に
卵白と炒めた上海蟹の肉と卵を入れて焼いています。
紹興酒の風味もふんわり。
他にも・・・
松の実と鶏挽肉の炒めものが
お米でできた△コーンみたいな中に入っているのとか、
金華ハムと青菜の炒めものとか・・・
小籠包とか・・・
「稻草扎肉」とか・・・
豚のばら肉を粽葉で巻いて蒸した料理。
このコッテリ感サイコー!
貝に見立てた小さなプチ饅と一緒に。
デザートは
「香米布甸 伴 茉莉茶雪糕」
お米が入ったキャラメルライスプディング。
添えてあるのは、ジャスミンのジェラード。
このアイス、
さっぱりして美味しかったです♪
ごちそうさまー!
「星光大道」を、朝散歩(香港)
香港旅行の備忘録
朝麺を食べて向かったのは、「星光大道」
2004年4月尖沙咀の先端にある
「尖沙咀海濱長廊(プロムナード)」の一部に
オープンした小径。
オープンテラスのカフェもあり。
撮影スポットや、スターの手形などが
あちこちに点在。
映画監督になりきって記念写真をとったり・・・
ジャッキー・チェンを探したり(笑)
朝散歩終了!
かなりベタですが(笑)
楽しかった〜!
蝦ワンタン麺@鶏記
香港旅行の備忘録
朝ごはんを食べに出かけました^^
雑誌やガイドブックにも掲載。
ということで、日本語メニューありました。
「 鶏記 潮州麺食 」
朝から賑わっていました。
↓写真はおじさん達ですが
週末だったからか、家族連れも多かった!
きたきた。
蝦ワンタン麺。
マカオで食べたあのカンジが忘れられなくて。
こういう細麺とエビってよく合う〜!
味はマカオの方が好み。
イカダンゴフライののっかった
黒醤油つけ麺。
先日のこと。
休日のおひるごはんに
余った中国醤油が残っていたので
香港で買ってきた麺でコレ再現してみました。
中国醤油、酢、XO醤、ごま油に、えびつみれ団子をのっけて。
結構評判がよかったので、殿堂入り決定!
簡単だけど、美味しかったです^^
さ、元気モリモリになったところで
朝散歩へ。
一日あれこれ楽しみました!
ホテル客室にて。
光のファンタジー「シンフォニー・オブ・ライツ」〜 with ワイン♪
香港旅行の備忘録。
宿泊したのは、ココ。
ハーバーシティ直結のマルコポーロ香港。
同ホテル内にある
2つ星中華「夜上海」にもエレベーターひとつで行けて
毎晩20時〜行われている光のファンタジーショーも
客室から眺められるハーバービューの客室があったから。
部屋指定で。
客室。
ワインの準備もバッチリ^^
ショーは、
20時〜約15分間。
このカードのような夜景にワクワク〜。
窓から。
停泊している客船のデッキには人が。
そして、駐車場も満車。
音楽とともにビルがピカピカ。
ビル群の屋上のサーチライトからは光線が飛び交い
音楽とシンクロ!
デジカメ写真では、
なかなかうまくお伝えできないんですけど、
幻想的で素敵でした♪
翌朝。
客室の窓から見た朝日も
ビルのガラスに光が反射してキラキラ。
美しかったです^^
ワインを楽しみながら見るショー。
オススメです^^
部屋飲み、ヤミツキ(笑)
「泰昌餅家」のエッグタルト♪
香港旅行のつづき。
初日。
ホテルに荷物を置いて向かったのは、中環(セントラル)
GODやミレイン、キャンドルカンパニーなどで
チャイニーズシノワな雑貨をあれこれ買い物。
ミレインはまさかの閉店セール中でした。
4月に閉店するそう。ショックー!
そして向かったのは、ココ。
エッグタルトで評判のベーカリー。
最後の香港総督クリス・パッテンが好物だったことでも
有名な所。
尖沙咀のスターフェリー乗り場など、
支店も幾つかあります。
次から次へと人の出入りがあり、活気ある店内。
折角なので、
出来たてアツアツをすぐいただいてきました!
手に持とうとすると、
ホロリとくずれてしまうクッキー生地に
ふるふるのプリン部分。
食べるのは、なかなか難儀。一苦労〜!
ですが、美味しい〜!
以前、マカオで食べたエッグタルトとは全く別物。
あれこれ食べ比べてみるのも楽しいかもしれません。
つづく。
ハマッています。
手作りの
バターを使わないジンジャークッキー。
EXVオリーブオイルと
おろし生姜を丸ごと(汁ごと)使います。
ピリッとしてオトナ味。
まだしばらくマイブームは続きそうです♪
ただいまです♪
またまた
更新に少し間があいちゃいました(汗)
私は、
相変わらずバタバタな毎日ながら、
元気に楽しく過ごしています!
今日は、
先日行ってきたばかりの香港旅行の記事を
近くて便利な羽田便を選んで出発。
空港内は桜色の装飾で、すっかり春でした。
朝一番の便だったので、
ラウンジで朝ごはん。
カイザーのクロワッサンなどで。
窓の外には、
キティちゃんの飛行機が!
へぇ〜、こういうのがあるんですねぇ〜
初めて見ました!
機内ではお茶で一服。
食事の時のワインリストなどを眺めながら。
往路は、
ナパの赤にしました。2杯(笑)
食事は和洋選べましたが、洋食で。
「街の洋食屋さん」という前菜ボックスつきの。
前菜ボックスには、
チーズ盛り合わせ、野菜のマリネ、茸のクリームスープ、
フォアグラのテリーヌ、シーフードサラダ、フルーツ。
あとは、
サラダ、トマトスープ、和風ハンバーグでした。
〆のコーヒーとアイスクリーム。
映画を観ながらポリポリ・・・
往復で4本観ました。
アルゴ、大奥、ルーパー、
ライフ・オブ・バイ〜トラと漂流した227日。
そうそう。
キレイな富士山も見られましたよ〜!
夫が、富士山が見える側の座席を予約しておいてくれました(感謝!)
そうこうしているうちに
あっという間に香港到着。
いっぱい遊んで&食べてきました。
つづく。
「 ORIGAMI 」にて (ザ・ キャピトル東急)
永田町。
新しくなったキャピトル東急のオリガミへ。
落ち着いていて居心地良いです。
あの苺パフェと迷いましたが
丁度いちごフェアをやっていたので・・・↓↓↓
迷った末、
一番人気だという苺のロールケーキにしました。
大きな大きな苺!
美味しかった〜^^
忘れずに
バナナブレッドもテイクアウト。
翌日の朝食用に。
夕方には、完売になっていました。
はじめにお願いしておいてよかった^^
少し前のこと。
夜の丸の内をぶらり。
そのまま、飲みに行きました。
賑やかなこちらの琉球居酒屋へ。
かなーり前に(ン十年前)
沖縄の本店には伺ったことあるんですけど
こちらははじめて^^!
オリオンでカンパイ!
琉球料理のアテで
あれこれ飲んできました!
ドゥル天みたいなの。
ラフテー。
定番ですよね。とろんとろん〜
ミミガーの刺身。
ニガ菜の白和え。
ちょっと珍しい沖縄のニガ菜は
昔から胃腸に効く薬草として食べられているそう。
琉球やきそば。
麺がちょっと太いのは、沖縄そばの麺を使っているから。
かつおだしベースの醤油味で。
オススメだった、焼きテビチー。
ゴーヤの天ぷら。
乾燥していたからか
賑やかなお店だったからか
はしゃぎすぎたからか
おうちに帰ってきたら声が枯れてました!
やだなぁ、もう〜(笑)
個室でうなぎ懐石「山の茶屋」
楽しみにしていた日がやってきた。
行ってきたのは、こちら。
ミシュラン☆。
「山の茶屋」
山王日枝神社の境内にひっそりと佇む立地。
完全予約制のうなぎ懐石のお店です。
予約していたのは、
離れの掘りごたつのお部屋。
古風な庭門をくぐり、階段をのぼっていきます。
んん〜〜!素敵。
なんて風情があるんでしょう。
どこか地方の温泉旅館にいるかのよう?
嬉しかったこと。
寒い日でしたが
お外でお店の方が立っていてくださってお出迎え。
お部屋は古い造りながらも
到着した時には快適な室温に設えられており
掘りごたつの足元もポカポカと温かくて
とっても快適でした!
お部屋の窓からみると、こんな風景。
鳥のさえずりも聞こえてきます。
東京にいるのを忘れてしまいそう。
お願いしたのは、
鰻懐石のコース。
ごま豆腐に、ビール。
肝焼き。
くりからの白焼き。
こんな美しい白焼きははじめて。
名物の蒲焼きは、
手間をかけて焼き上げる江戸焼きスタイル。
赤だし。
ごはん&香の物。
ごはんは、炊きたて&おかわり自由。
大きな大きな、いちご。
離れの個室でのプチ贅沢な時間。
場所柄、政財界の方もお見えになるそう。
この日はおやじ女子の会食でしたが
ここは、確かに お忍びにイイかも(笑)
このあと、日枝神社界隈を参拝して楽しみました
予約投稿にて更新中♪