スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
嬉しいいただきもの。
夙川マダム御用達の「クッキーローゼ」
チョコレートとバニラ味の生地。
お花の形が可愛い。
予約が必要だったり、
早い時間に並んで買ったりするそうで・・・。
大切にいただきました。
コレは、
以前いただいたクッキーローゼ。
昨年だったかな。
まん丸の入れ物に並んでいて可愛かったです。
お味も今回のものとはちょっと違っていました^^
予約投稿にて更新。
GWソウル旅行の備忘録。
夕方の江南の風景
ご覧の通りすごい渋滞です。
以前、この時間にタクシーにうっかり乗ってしまいまして
エラーイ目にあったことアリ。
ということで、
お散歩がてら、てくてくてく・・・
いい運動になりました。
伺ったのはこちらのカフェ。
夕飯食べたあとだったので、ガラガラでした。
(夜遅かった?)
日本でもリアルブラウニーのお菓子など
最近よく見かけるようになりましたよね。
そのカフェです。
1階がカフェ。
2階はレストラン。
ブラウニーは3種類。フツーのとキャラメルとピーカン。
日本で売っているものとは違います。
お店でないと買えないオリジナル。
カフェの風景。
シャンデリアがシャンパングラスでした。
可愛い!
女子が好きそうなインテリア。
ピーカンブラウニーとコーヒーを。
店員さんに「日本は今お休みなのか?」と聞かれました。
なんでも日中は日本人観光客が沢山来ていたから不思議だったそう。
GWだからですよ〜、と聞いて納得してました。
ちなみに、韓国の「子供の日」って日本と同じ日なんだそうですね。
オミヤに買って帰りました。
3種類入りのブラウニー箱入り。
日持ちがしないのが難点ですが、
レンチンして食べるとトロントロンで濃厚で美味しい〜
これは、
日本では見たことがなかったので一緒に買ってみました。
チョコバー2種類と板チョコ。
バラマキオミヤに重宝^^
予約投稿にて更新。本日はコメント欄失礼いたします。
羽田空港国際ターミナルにて。
お昼間から「すき焼き」はちょいと重いので、
「牛ふわ玉丼」をいただきました。
すき焼き「たか福」
完食。
予約投稿にて更新。本日はコメント欄失礼いたします。
左手は中指と薬指。
右手は人差し指と薬指にラメライン&ストーンを入れました。
シンプルイズベスト。
予約投稿にて更新。
暑くなりましたね。
ということで、宇治金時
今シーズン初。
みつが別に添えられてくるので甘さの調節がきくのがウレシイ。
麻布茶房にて。
予約投稿にて更新。
GWソウル旅行の食の備忘録。
お気に入りの焼き肉屋さんへGO。
某ゴルファーのお父様経営の焼き肉屋さん。
5〜6回目くらい?
「三元(サムウォン)ガーデン」
アプローチが広くて素敵です。
屋外ステージあり、滝あり。
伝統家屋の雰囲気も好き。
GWでもかなり汗ばむ陽気でした。
ビールで乾杯!
炭火で。
バンチャン(おかず)がいっぱい。
日本では食べられなくなったユッケ。
あぁ、やっぱり美味しい〜〜!
厚切りの肉。
お姉さんが全てお世話してくれるので
私達はただ飲んで食べるだけ。
葉っぱにマキマキしていただきます。
骨つきカルビ(味付け)も。
はみ出るほど、長い。
・・・垂れ下がってます(笑)
ビールの次は、百歳(ペクサイ)酒。
白ワインのような薬酒のような、このお味〜
私は結構好きです。
実は、自宅の冷蔵庫にもストックあり(笑)
〆は冷麺。
シェアしました。
久しぶりのユッケ(生肉)を食べられて大満足。
そうそう。
今回宿泊した江南のホテルのそばに歩いて行ける支店が出来たそうなので
今度はそちらへ行ってみようかな。
ソウルに来たらまた絶対「生肉」食べたいです^^
予約投稿にて更新。
自由が丘。
本日OPENのリンツショコラカフェへ。
1階がショップ。
2〜3階がカフェ(客席)。
カフェのオーダーは1階で。
ショコラクレープやパフェ、マカロン、ケーキ、
チョコレートドリンクなどだけでなく
クロックムッシュやクロックマダムといった軽食もアリ。
ミックスのソフトのパフェ。
開店記念でただでもらったチョコ達。
リンツさん太っ腹です。
んん〜シアワセ^^
6月20日にリンツ ショコラ カフェ吉祥寺店も
続けてOPENするそうですよ^^
尾山台。
線路沿いのお店です。初訪問。
「boulangerie patisserie L'Arc- en- Ciel 」
ラルクアンシェルというと、某音楽グループ名が浮かびますが
古いでしょうかねぇ。
「L'Arc-en-Ciel 」 とはフランス語で「虹」の意。素敵ですね。
そういえば、虹って最近見ていない・・・
青山のイタリアン「リストランテ・ホンダ」の オーナーシェフが
「レストランでお楽しみいただいているパンやデザートを家庭でも」
というコンセプトで昨年9月にオープンさせたお店。
この日は、
ケーキよりパンを買いにきている方の姿が多かったです。
ケーキ。
あんこと抹茶の和のケーキも。
パンも買ってみました。
ごちそうさまでした。
寿司は食べたくないけど、鮮魚は食べたい。
そんな夜に伺った活魚系居酒屋さん。
魚ばか系。チェーン店です。
店内には大きな大きな水槽が。
この中は、イカ、イカ、イカ!
箸置きもイカ。
で、
まず頼んだのもイカ。
コレは↓水槽からとった直後の図。
夜になっても汗ばむ日には
やっぱりビール。
お通しは、長芋豆腐だったかな。
いや、蓮根豆腐だったかな。
お喋りに夢中で全く記憶がありません。謎の豆腐。
透き通ったイカ。朝穫れです。
足はまだ動いていました。
コリコリで美味しかった!ぺろり。
朝穫れ鮮魚の鬼盛り。
見た目は圧巻ですが、味はまぁまぁ。
イカの唐揚げ。
イカの頭とキモ。
さんが焼き。
あじのさんが焼きはおうちでも作りますけど
コレはイカのさんが焼き。
焼きそら豆。
本日のあら汁。
さつま揚げ。
蛤蒸し。
スープごとゴックン。
モツ煮。
カツオの竜田揚げ。
あ、焼酎ロックも1杯だけ。
店内にあった張り紙。
誰か墨をかけられたお客さんがいたんでしょうかね?
気になりました^^
〆系(ごはんや麺)ですが、
こちらのメニューにはイマイチひかれず、ここで終了。
ハシゴでもしよう〜ということに。
ごちそうさまでした
サダハル・アオキの「東京焼きマカロンショコラ」
(渋谷ヒカリエShinQ店限定)
気になっていた渋谷ヒカリエ。
ちょっと遅れてのぞいてきました。
サロン・デュ・ショコラで行列ができた東京焼き。
常設販売するのはここだけと聞いて行列に並んで。
遅い時間だったからか、
10分くらいで無事購入できましたが。
チョコレート味のマカロンを
抹茶風味の生地の大判焼きで包んだもの。
お一人様5個まで。
1個380円。
「へぇ〜」のお味。
大判焼きとマカロンは別々に楽しみたいと思う私は
古い日本人タイプでしょうか?(笑)
ロブションのパンは、
お目当てのハード系がほぼ売り切れだったため
お向かいにあった「濱田屋」さんへ。
三茶の本店へはなかなか気軽には伺えないので嬉しい。
四角いブリオッシュ、ドライトマト入りのスライスバゲット、
一番奥は、高菜パン。
焙じ茶バゲットは残念ながら売り切れ。
上階もさらっと見学。
夏の洋服も購入してきました。
近いうちに再TRY予定^^
見えました。
我が家の窓から。
なんとなくでしたが、嬉しい!
追記。
もう一枚。
キムチや韓国海苔、高麗人参などのオミヤもいいけれど
今回の一番のお気に入りは、コレ。
キレイな地織りのエプロン。
ノースリーブタイプなので、動きやすいし
ちょっとドレスみたいで、来客の時に重宝しそうです。
そうは言っても、花より団子?
このキムチ海苔。
ビールのアテによくあうので・・・
早くも底をつきそう。
もっと買ってくればよかった(笑)
とある日のおやつは
子供の頃から食べていた懐かしのカステラ。
「福砂屋」
一切れずつ切れ目が入っているのが嬉しい。
ザラメのトコ(紙)が上手にむけると
なんかいいことありそうな気がするのは、私だけ?
ワクワク
おやつにマカロン。
リカちゃんコラボです。
7年前からはじまった活動。
夏至の日の「マカロンデー」にちなみ
リカちゃんが広報大使になっているそう。
難病に苦しむ子どもたちのため寄付金を集めることが主たる目的。
ピエール・エルメ・パリ 青山には募金箱が設置。
「認定 NPO 法人 難病のこども支援全国ネットワーク」へ寄付されます。
スイーツをいただきながらチャリティーに参加できるとは!
素晴らしいプロジェクトです。
賛同します。
友人とのランチで伺いました。
「うかい亭」
バカラのシャンパングラスで。
いつもと同じシェフにお願いしました。
ちょっと間があいていたので、嬉しい再会!
色々お話できて楽しい時間でした。
スペシャルランチコース(全部入り)で。
アミューズはうに入りの泡スープ。
桜鯛のマリネ。
昨年もこの時期同じものをいただきました。
確か秋は紅葉鯛でしたし、定番の味?
冷製グリンピースのスープ。
鮮やかな新緑色。素材の甘さが生きていて甘い!
器の絵柄もひとりひとり異なって目でも楽しい。
「旬の焼き野菜」は何かな?
大きな大きなハマグリ!
それにフランスから空輸したてのホワイトアスパラを合わせて。
極太です。
皮ごと蒸し炒めしてしっかり香りをうつして。
アスパラの美味しい調理のコツなども教えていただきました。
今度実践してみよう!
出来上がり。
お出汁が凝縮した濃厚なソースをからめて。
アスパラの火の通り具合もばっちり。
歯ごたえも楽しめて柔らかさもあって、美味し−い!
へへっ。すすみます(笑)
メインのステーキ。
私達の好みもよくご存じなので、
焼き加減も全ておまかせで。
葉わさびも丸ごといただきました!
ガーリックライス。
そして、
席を移動してデザートタイム。
はじめに3種類のうちから好きなものをチョイス。
そのあと、ワゴンサービスで好きなものを好きなだけ。
「旬」のいちごのシフォンと・・・
「旬」のフルーツとソルベをそれぞれ。
ワゴンのデザートも遠慮なくいただきました!
いただきすぎ?
ごちそうさまでした。
GWソウル旅行の備忘録。
一つ前の記事の続きです。
絶対食べるぞ!と決めていた 貝蒸し のお店へ。
「コルモッキル」
行列が出来る人気店と聞き、早めに入店。
開店時間とほぼ同時の16時半くらいだったかな。
お店は階段をのぼった2階。1階は待合スペース。
水槽には溢れんばかりの貝、貝、貝。
朝入荷した貝をその日のうちに使い切るそうですよ。新鮮第一。
入口で靴を脱いで。
メニュー。
貝蒸しと貝焼きと迷いに迷って、
貝蒸し(チョゲッチム)を注文。初心完徹。
お通し?
韓国風おでんに入ってる具。
見た目と違って結構辛め。
じゃがいもチヂミなどをつつきながら・・・
ビール。
貝蒸しのタレはこのすっぱ辛いチョジャン。
あまりにも鍋いっぱいに貝がワサワサしているから?
お店のおばちゃんが途中で貝殻をとってくれました。
この貝、でかすぎでしょう(笑)
蒸し汁もスプーンですくって。
いいお出汁がでていて、サイコー!
お通しのキムチとか、
マッコリもすすみます。
最後の〆はククス。
貝鍋の蒸し汁を味付けして作ってくれました。
蒸し汁まで残さず楽しめるソウルの貝蒸し。
ヤミツキになりそうです。
この日は時節柄「牡蠣」の入荷がなかったので
今度は牡蠣の季節にまた伺ってみたいです。
オススメ。
お店のおザブトン。
お金貯まりそう?(笑)
江南区論峴(ノニョン)洞67-25
02-544-7757
16:30~4:30
日曜休。カード○。日本語×。
GWソウル旅行のヒトコマ。
鍋いっぱいの貝を食べました!
サイコーーー!!
女同士。
イタリアンがつまめる店に行きたくて夜に伺いました。
5〜6回目?のリピ。
前菜 1品目。
長崎産アジと日向夏、フルーツトマトのサラダ〜ミモザ仕立て。
夜はアラカルトの黒板メニューオンリー。
自家製のまん丸フォカッチャ。
ランチでは無料ですが、夜は1個100円で提供。
前菜 その2。
ホワイトアスパラガスのソテーと鴨のスモーク。
バルサミコのちょっと甘いソースがかかってます。
美味しかった。
パスタはショートパスタにしました。
桜エビとふきのとうのガルガネッリ。
ちょっとほろ苦くて春の味。
肉いきます。
八幡平豚スペアリブのロースト〜ラジータ風。
このマスタードシードのプチプチがよく合います。
お肉も柔らかくて甘くて、満足。
お店側でシェアした状態で持ってきてくれるのでラク。
デザート。
以前食べて美味しかったノッチョーラのタルトをリピ。
カプチーノで〆。
ランチのコースはお得ですが、
好きなものをゆっくり時間をかけて楽しめるので
どちらかといえば夜の時間の方が好き。
またメニューが変わった頃、伺いたいと思います。
自由が丘からちょっと歩く。
奥沢のフレンチ「ラ・クープ」の向かいにある
大好きなパン屋さん。
バゲットを買うならココ。
あと一枚ずつスライスしてくれるセレアルとフィグも好き。
最近・・・
ここの
「コンスタンチンノープル」にハマッてます。
ピスタチオたっぷり。
中には、ほんのり甘いチーズクリーム。
あんずやフィグ、ナッツ類が入ったこの断面から
お味の良さが伝わるハズ。
ワインのつまみ用に買っても
こっそり一本一人で食べちゃった事もあり。
お店のお兄さんも一本ペロリと平らげちゃうそうですよ。
キケン!(爆)
GWソウル旅行の備忘録。
江南に宿をとるようになってから
よく地下鉄を利用します。
渋滞(夕方の渋滞は特にひどい)の心配もなく
正確に時間を計って行動できるから。
この日は買い物デー。
よく歩きました!
朝一番で明洞のロッテ(それでも行列だった)
その後、新羅へ移動して、お買い物。
そして夜は東大門でお買い物。
夜中にタクシーをつかまえるのがちょっと大変でした。
奪い合い!?で。
日中は、コレを観ました。
「 NANTA 」
14時、17 時、20時の1日3回。
昔からやっていたのに、足を運んだのははじめて。
いやぁ、想像以上の面白さでした。
途中ゴミ袋がふっとんできたり、最後にいっぱいボールが投げられたり。
こんなに面白いならもっと早くに観に行けばよかった!
オススメです。
笑い泣きしたのって、
一体何年ぶりかしら?
日本公演もあり。
ご興味のある方はドーゾ。
「春キャベツとせりのリゾット」
休日のおうちごはん。
ワインが楽しめるようにつまみ的なカンジで。
リゾット。
にんにくを使わずセロリやエシャロット、人参を
野菜ブイヨンを吸わせて作りました。
春キャベツとせりはあとから投入。
キャベツはザク切り。
素材の自然な味を楽しめるようにしました。甘〜〜い!
最後に白トリュフオイルをひとまわし。
トリュフオイルを「かけるだけ料理」は便利です。
朝の卵料理(スクランブルエッグやオムレツ)にもよく使いますが
テケトーに作っても上質な味になるので有り難い(笑)
ローストビーフのサラダ玉ねぎ巻きや、
北海道からやってきたアスパラやじゃがいもも。
これは、一応ポテトサラダ。
宮崎産のゴールドラッシュやアメリカンチェリーもつまみました。
あとは、巨大なコレ。
「シーフードフリカッセのパイ包み焼き」
鍋で作ってから大きなオーブン皿に移し替えて
パイシートをかぶせて焼いただけ。
一人分ずつ作った方がキレイだったかなぁと思いつつ
ザクザク取り分けながら食べました。
右下のは赤身肉のステーキ。
一家団欒のヒトコマ。
ソウル旅行の続き。
汗ばむほどの快晴のGWの某日。
お昼ごはんを食べに南大門に向かいました。
ちょっとわかりにくいんですが、
この紙屋さんのところを曲がります。
で、この細道をまっすぐ行くと到着。
変わらぬ佇まい。
リピです。5回目くらいかな?
「チンジュチッ」
平日のお昼時は
地元のサラリーマンでいっぱいになります。
李明博大統領も
ソウル市長時代から変わらず通われているそうですね。
狭いけれど2階もあって活気あり!
はじめて伺った時は日本人って珍しいね〜!と
お店で隣の席になった人に言われたものですが
地球の歩き方に載ってから日本人観光客の姿もちらほら。
ここのカクテキが大好き。
ハサミでチョキチョキしてもすぐなくなってしまいます。
食べ過ぎ注意。
注文したのはいつもと一緒。
肉片2個のコリコムタン。
このタレがたまらなく美味しい。
肉片大きめ3個のコリトマッもありますが、うちはいつもコレ。
グツグツ煮え立っているコリコムタン。
これこれ、コレが食べたかった!
熱いので、別皿で身をほぐして。
久しぶりの味に舌鼓。
やっぱり美味しい〜
最後にサリ(麺)を入れてもらって・・・
ごちそうさまでした
このあと南大門をぶらり散歩。
夏になると見かけなくなるホットクの屋台ですが
GW中はまだちらほら。
「チンジュチッ」のメニュー。
「しりのむし煮」って・・・なんか痛そう(爆笑)
シンプルな桜貝色に
キラキラがウニョウニョしてるのにしてもらいました(笑)
親指がささくれてます、あーあ(>_<)!
毎年恒例のお楽しみ。
北海道のグリーンアスパラがやってきた。
今年はいつもより若干細めかも。
ほっとする時間
甘いものをいただきながらのティーブレイク。
最近のお気に入りはFAUCHONの2012年のイヤーティー。
コーヒーをいただくことが多いのですが
タイムが入っているところがちょっと珍しくて
独特な風味にハマっております^^
「恵那川上屋」の栗のパウンドケーキと一緒に。
シアワセ〜
ホテルの朝ビュッフェ。
ソウル訪問歴30回以上のダンナも満足だった朝ごはん。
地下1階のグランドキッチンにて。
洋風、韓国風、中華風(飲茶スタイル)と
種類豊富。
以前宿泊したロッテより種類が多かったです。
特に韓国料理と飲茶。
ついつい欲張ってお皿に取りすぎてしまう。
キンパが美味しかったなぁ。
ちなみに手前の黄色いのは沢庵。ゲージュツ的!
一皿に盛りきれない。
手前の焼き魚はいしもち。
フルーツ色々&ケーキも。
朝から調子にのって食べ過ぎました。
さて、このあとは
丸一日ショッピングやら何やらで沢山歩きました!
つづく。
今回のお宿はココ。
このあたりは、食事が美味しいところが多いのでお気に入り。
前回と同じく江南に拠点をおいて行動することにしました。
三成駅直結で便利!
GW期間だったのに
日本人観光客をあまりホテル内で見かけなかったのも
落ち着けて良かったです。
ジュニアスイート。
コンパクトでシックなリビングルームや・・・
デスクなどのビジネスコーナーや・・・
バーカウンター。
寝室もシックな造り。
テレビが2つあるとケンカにならないし・・・
トイレももうひとつありました。
ふたつあるのって何かと便利!(笑)
シャワー室が別になっているのもこれまた便利。
朝ごはん(ビュッフェ)がこれまた美味しかった!
リピしたくなるいいお宿でした。
また別途記事を書きたいと思います^^
ソウル旅行の備忘録。
歩き疲れて
狎鴎亭(アックジョン)にて一服。
こちらのお店。
チェーン店ですが雰囲気がいいのでリピ。
コレ食べました。
練乳とあんこときなこ餅のパッピンス。
あっまーーーーーい!です(笑)
昨年夏に食べた時の方が好みだったかな。
その時は、
色んなベリーたっぷりのさっぱりパッピンスでした。
街でみつけたカフェの表記。
コーヒーご ?
むしぼうスムージーってなんだろう?