fc2ブログ

* 口福スケッチ *

おうちごはんから外食・スイーツ・旅行などの、食の備忘録 を綴ります♪

「 above GRILL&BAR 」(虎ノ門ヒルズ)

Posted by nitamatti on   2 comments

140611-6.jpg
「 above GRILL&BAR 」(虎ノ門ヒルズ)





虎ノ門ヒルズのつづき。

140611-15-2.jpg






OPEN初日の夜に、ちょい飲み。


AW kitchen の系列店。
トラのもんの目の前にあるこちらのお店へ。

140611-3.jpg

      「 above GRILL&BAR 」






COEDO beer で、カンパイ♪

140611-15-1.jpg






お通しは、
「おだし」と「クミン風味のローストシード」

140611-15-4.jpg
140611-5.jpg






好きなお箸を選んで。

140611-2.jpg
140611-4.jpg






フォトジェニックな一皿は
茄子の揚げ浸しの上に生雲丹がのっかったもの。

140611-10.jpg
140611-9.jpg







生雲丹の奥のお皿は、
十勝ハーブ牛のユッケサラダ。


生肉ラブなので、嬉しくて注文。


トリュフがかかってました(あまり風味感じなかった)

140611-11.jpg






魚料理。
真鯛の茶葉ロースト。

140611-12.jpg
140611-15-7.jpg






そして熟成肉。

140611-15-6.jpg

北海道エレゾ社60日間熟成の
  ジャージー牛のサーロインステーキ。






COEDO beer のあとは、ワイン。
白→赤と。

140611-7.jpg





最後に

フレンチコーヒーで抹茶のティラミスを。

140611-15-5.jpg







館内をウロウロ(笑)

140611-15-3.jpg
140611-1.jpg
140611-16.jpg
140611-17.jpg








さすがに夜遅くのトラのもんの前は

ひっそりとしていました(笑)

140611-15-8.jpg









ブログランキング・にほんブログ村へ




スポンサーサイト



虎ノ門ヒルズへ♪

Posted by nitamatti on   0 comments

140611-1.jpg
「ぼく、トラのもん」







昨日。
オープンしたばかりの虎ノ門ヒルズへ行ってきました♪



いたいた(笑)

140611-1.jpg






このトラのもんの目の前にある
「 above GRILL&BAR 」へ。

140611-3.jpg


AWkitchenの系列店。
料理のコンセプトは“Chopstick Cuisine”


好きなお箸を選べるんですって。

140611-2.jpg
140611-4.jpg





COEDOビールをいただきながら。

140611-5.jpg
クミン風味のローストシード。





茄子の揚げ浸しの上には、雲丹。

140611-6.jpg






ワインもすすみました。

140611-7.jpg





とりいそぎ。

また続きは別途。






spicabanner3.jpg




ブログランキング・にほんブログ村へ

 「 銀座 青空 」で、うまい鮨

Posted by nitamatti on   0 comments

140526-1.jpg
「 銀座 青空 」で、うまい鮨







仕事終わりに、銀座で「うまい鮨」を・・・

ということで、
「青空」さん へお邪魔しました。


140526-5.jpg


「青空」と書いて、「はるたか」と読みます。



店主の本名、高橋青空さんからとって命名されたそうですが、
素敵なお名前ですね^^

もてなしのすし善→すきやばし次郎で修行されて
独立して構えられたお店





まずは
ビールをいただきながら、アテをあれこれ。

140526-0.jpg

旬のそら豆や、
軟らかい蒸しあわび、雲丹などをつまんで。


140526-3.jpg


ちなみに
こちらの「かつおのたたき」(グリッド写真の左下)は・・・


今まで食べた中で一番好き!
香りといい、ねっとり感といい、言うことありません。
素晴らしいです!

先日伺った時もまたいただきましたが(別途記事あげます)
私の写真ではこの美味しさが伝わらないのが残念です〜







そのあとは、握り。

140526-2.jpg

何をいただいても美味しい。







お酒もすすみました♪

140526-4.jpg




シアワセ^^










spicabanner3.jpg




ブログランキング・にほんブログ村へ


Category :

「 福記肉圓 」

Posted by nitamatti on   0 comments

140508-6.jpg
「 福記肉圓 」







台南食べ歩きの備忘録





色々歩いてきました!
これは、孔子廟。

140508-1.jpg
140508-2.jpg





そのすぐ近くにある肉圓専門店。
地元の人に人気があると聞いて。

140508-5.jpg
140508-4.jpg
140508-3.jpg
140508-7.jpg
140508-8.jpg
140508-9.jpg
140508-10.jpg


ここの肉圓の皮は
お米で作った寒天状のトロントロンのもの。

ちまきもそうでしたが、
面白いのは、北(台北)と南(台南)で同じ食べ物でも違うこと。
台北の肉圓は揚げますが、台南のは蒸したものです。
肉もほんのり甘くて軟らかくて、独特。
特製の赤い甘辛いソースをかけていただきました!


一緒に付いてくるセロリと香菜入りスープも
美味しかったな^^






さ、今度はかき氷屋さんへGO!






つづく。






spicabanner3.jpg




ブログランキング・にほんブログ村へ


「度小月本店」で、美味しい美味しい「担仔麵」♪

Posted by nitamatti on   0 comments

140507-24.jpg
「度小月本店」で、美味しい美味しい「担仔麵」♪







台南街歩き

140507-23.jpg



食の台南。

台湾料理で最も有名な小吃(伝統的な軽食)といえば、

「担仔麵」



・・・ということでこちらへ。


140507-24.jpg
140507-27.jpg
140507-32.jpg

台北の支店には何度かお邪魔していますが
ここ本店は、四半世紀ぶり?の再訪でした。

本場中の本場はココ台南の中正路本店!なんだそうですよ〜
ワクワク。
早く食べたい〜!

確か以前は
路地にあってもうちょっと小さくて汚かったような
記憶があるんですけど、
キレイになっていてしかも2階もあってびっくり!

140507-29.jpg






お店にはいってすぐのところで
「担仔麵」を作っている様子も見られて楽しい。

140507-25.jpg
140507-26.jpg
140507-28.jpg




「度小月」というのは
「苦しい夏場(=小月)を乗り越える(=渡)こと」 という意味。

「担仔」とは担ぐという意味で

昔、
漁師さんが漁の暇な時に作っていた麺が発祥だそうです。
(初代オーナーもかつては漁師)

はじめは、全ての材料を担いで屋台からスタート。
そして今に至る。

100年以上の歴史ある度小月。




 やっぱり美味でした^^






手のひらサイズの小さなお椀。
小腹を満たすのに丁度良いサイズ。

140507-30.jpg

美味しい〜!美味しい〜!美味しい〜!






海老の揚げ巻きもつまんで。

140507-31.jpg







さ、
再び

街歩き&食べ歩きへ。




つづく。






おまけ。

140507-33.jpg

早朝の広場。

太極拳をしている人の多かったこと。

気持ちよさそう^^






spicabanner3.jpg




ブログランキング・にほんブログ村へ



「 蓮池潭 」へ♪

Posted by nitamatti on   0 comments

140507-5.jpg
「 蓮池潭 」へ♪






台湾旅行の備忘録






朝早くお出かけ。
混むのと、暑くなるのを避けて こちらへ。

140507-7.jpg





左営区にある7ヘクタールの淡水湖。
こちらの龍虎塔へ。

140507-7-1.jpg





龍の口から入って→虎から出ると(龍虎塔を通ると)
罪が浄化されるんだそう。

140507-10.jpg
140507-8.jpg
140507-9.jpg

これで、
身も心も浄化されたかなぁ〜







奥の方まで行ってみましたよ〜

140507-6-2.jpg





湖の真ん中の方まで行ってみたり

140507-12.jpg





道路を挟んだ向こう側にあるお寺さんへも。

140507-11.jpg






そしてまた

違う龍の口から中へ。

140507-6.jpg
↑写真の方、知らない人です(笑)







中の通路。

仏教説話の壁画が描かれているんですけど
これがなかなか面白い。

140507-0.jpg







眉毛長すぎ?とか

140507-1.jpg





耳掃除している図?とか

140507-2.jpg





たるみを気にする図?とか

140507-3.jpg






こんな図も。

140507-4.jpg

れっきとした仏教説話だそうですよ〜





ぐるりと歩ききって、駅へ。

140507-13.jpg
140507-15.jpg


行き先は「台南」駅。


140507-14.jpg



ローカルです。
のどかでいいなぁ〜

140507-16.jpg
140507-18.jpg
140507-17.jpg






ガタゴト揺られて「台南」駅へ。

140507-19.jpg
140507-20.jpg






駅前のバス亭で一日周遊券を購入。

140507-22.jpg
140507-21.jpg






さ、
台南食べ歩きのスタートです^^


140507-23.jpg







spicabanner3.jpg




ブログランキング・にほんブログ村へ


夜市の海鮮屋台で、牡蠣とか、マテ貝とか、サバヒーとか♪

Posted by nitamatti on   3 comments

140506-0.jpg
夜市の海鮮屋台で、牡蠣とか、マテ貝とか、サバヒーとか♪






台湾旅行の備忘録

高雄・六合観光夜市のつづき。

140505-12.jpg

↑こちらの海鮮屋台で
     ごはんを食べることにしました!






屋台の後ろがレストランになっていて
座って落ち着いて食べられそうだったから。

140506-10.jpg






屋台で好きな食材を選び、好きな調理法で食べられます。

真っ先に選んだのは、牡蠣。
日本のものよりかなり小ぶり。

140506-3.jpg






そして、マテ貝。
これは、シンガポールぶり。

140506-2.jpg






夫が食べたがっていた、田うなぎ。
ちょっとクセがあります。

上海で食べて以来・・・だったかな?

140506-1.jpg







あとは、
野菜炒めをコレで作ってもらうことに。

140506-4.jpg








台湾ビールでカンパーイ!
ナミナミについであるけど、全然泡がない(笑)

140506-5.jpg






ハイ。
野菜炒めの出来上がり〜

140506-7.jpg






ハイハイ。
牡蠣の卵焼きも出来上がり〜

140506-8.jpg

↑美味しかったけど
これは、ちょっと違うんだなぁ。
もっとお好み焼きみたいになっていて、
赤いタレがかかってるやつ
が食べたかった・・・ということで翌日リベンジ。






大好きなマテ貝。プリップリ!
この店で食べたお皿の中で、一番美味しかった〜!

140506-6-1.jpg
140506-6.jpg







夫の食べたかった、田うなぎ。
ちょっと泥くさい。

140506-12.jpg







そしてこれは、サバヒーの焼きもの。

140506-9.jpg





ちなみにサバヒーはコレ(白い魚)!
地元名物のお魚だそうですよ〜。

140506-11.jpg








帰りしなコンビニにあったハーゲンダッツ。
日本にはないカップがある!

140506-14.jpg






台湾ビールも色んな種類。
一番手前の柑橘系を買ってみましたが・・・ちょっと甘かった!
やっぱりビールはフツーのがいいかもということで
翌日からは、基本に立ち返って。

140506-15.jpg









あ〜、
満腹。満腹。

140506-13.jpg







つづく。





spicabanner3.jpg




ブログランキング・にほんブログ村へ


「胡椒餅」などを、食べ歩き♪

Posted by nitamatti on   2 comments

140505-0.jpg
「胡椒餅」などを、食べ歩き♪




台湾旅行の備忘録

ひとつ前の続き。

熱気あふれる「六合観光夜市」へ向かいました。
南台湾の高雄で最も有名な夜市。
1950年に始まっったそうですよ〜

なに食べよう〜♪♪

140504-17.jpg
140504-18.jpg




まずは
お目当てのこちらの屋台へ。

140505-0-2.jpg
140505-0-3.jpg
140505-0-5.jpg


インドで見た風景に似ている。
内釜に貼り付けて焼くところが。


140505-0-1.jpg

表面カリッカリ。
香ばしくて、ちょっとピリ辛な胡椒餅。
美味しい〜、美味しい〜、美味しい〜〜〜!


ヤケドしないように気をつけて〜






あとは、色んな屋台をチョコチョコと買い食い。

色んな屋台がありましたよ〜
(やっぱり場所柄、海鮮が多かった)

140505-1.jpg
140505-3.jpg
140505-2.jpg
140505-5.jpg
140505-10.jpg



これは、
牡蠣に卵を落として包んで炒め揚げしてあるもの。
もう〜!味を想像しただけで悶絶しちゃうでしょう〜コレ(笑)

140505-4.jpg







「蛇屋」さんもアリ。
(蛇を食べた時の過去記事はこちら→☆

140505-6.jpg






モツ屋さんも。

140505-7.jpg
140505-8.jpg






やっぱり海鮮が多かったです。
串の刺し方がダイナミック〜(笑)

140505-9.jpg






あれこれ歩いて・・・

140505-12.jpg


この屋台に決定!

食べたいものや調理法を屋台であれこれ選んで
屋台の後ろにあるお店(レストラン?)で
いただくスタイル。


140505-13.jpg



牡蠣の卵焼きや、
夫リクエストの田うなぎも食べてきましたよ〜





そうそう。
夜市で爆笑した看板。


140505-11.jpg


たんたんぬん(笑)







つづく。






spicabanner3.jpg




ブログランキング・にほんブログ村へ



からすみ、たくさん♡

Posted by nitamatti on   0 comments

140504-5.jpg
からすみ、たくさん♡





高雄の旅。

台湾といえば、
からすみも買わなくちゃ!ということで。

140504-10.jpg


老舗「正味珍鳥魚子専門店」

林ママのからすみ屋さんへ。




うお〜!!圧巻!!

140504-9.jpg

台北で買うよりお安いです。

しかも、昔ながらの製法で添加物なし。

ということで、オトナ買いしてきました!






看板ワンコの座り方が、人間ぽくて可愛かったな(笑)

140504-8.jpg







そのあとは、
  愛河を散策して・・・

140504-13.jpg
140504-15.jpg
140504-14.jpg





さ、
夜ごはんは夜市へ。

140504-16.jpg
140504-17.jpg
140504-18.jpg



色々食べ歩いてきました!



つづく。




spicabanner3.jpg




ブログランキング・にほんブログ村へ


「 高雄婆婆冰 」で、かき氷♪

Posted by nitamatti on   3 comments

140504-2.jpg
「 高雄婆婆冰 」で、かき氷♪







高雄の街歩き。

涼しかった台北とうって変わって
じんわりと汗ばむ気候だった高雄。
この日は、28度ありました。



ということで、かき氷。

140504-0.jpg



「婆婆冰」って書いてあると

なんだか「ばばあの氷屋さん」みたいに思える(笑)


140504-1.jpg
140504-4.jpg
140504-3.jpg





定番のマンゴーミルクを。

140504-2.jpg


美味しい〜!
生き返る〜!


お隣のテーブルのご夫婦がとっても親切にしてくださいました。



台湾の人って、あったかくて好きです^^






元気が戻ったあとは、こちらのお店に。

140504-5.jpg



手作りのからすみが店頭にズラリ!

もちろん、買いだめしてきましたよ〜



圧巻。







つづく。




spicabanner3.jpg




ブログランキング・にほんブログ村へ